正解が好きな人、最新が好きな人

私は「現場の人」ですが、時々アカデミックと現場を行ったり来たりしています。 で、純粋なアカデミックの人たちとお話していると、彼らにはどうやら2つのタイプがあるように感じます。 そのタイプとは、(1)正解を求めるタイプと、...

バックキャスティング

※ご質問を頂いたので、ここにも回答を残しておきます。 全国救護施設協議会(全救協)では、救護施設の個別支援計画はバックキャスティングで作ることを勧めています。 バックキャスティングとは、まずゴールを設定し、次に現在の状態...

目玉焼きは”目玉焼き”です。

職場で避けるべき話題(※)として有名な「目玉焼きになにをかけるか」論争に結論が出たとツイッターに投稿があがりました。 スタジオジブリの公式が、宮崎駿監督の発言として「目玉焼きは洋食なのでソースです」を紹介し、これをもって...

1995年1月17日5時46分52秒

この時起こった兵庫県南部地震で、阪神・淡路大震災が発生しました。 犠牲者6,434名。行方不明 3名、負傷者43,792名に上りました。 あれから28年経ちました。 当時も被災地に住んでいた私には、今日が命日の知人がいま...

「当面」と「当分」の使い分け

コロナ禍でよく使われている言葉に「当面の間」というのがあります。これまで役所の文書などであったのは、これとよく似た「当分の間」でした。「当面」と「当分」はどう違うのでしょうか。 結論をいえば、指し示す時間軸が違います。「...

アマゾンの配達員、お疲れ気味?

夜遅く、アマゾンで購入した商品が配達されてきました。荷姿は段ボールひと箱ですが、15キロほどあるけっこう重い荷物です。配達員はその荷物を台車に載せて玄関先に来ました。 私は、受け取りのサインをして、”どこに置きますか?”...

新年の挨拶マニュアル 河野さんの場合

昨年末、河野太郎大臣のブログ”ごまめの歯ぎしり”に「新年の御挨拶」と題する文章が掲載されました。もう年も明け、いささか旧聞に属することですが、大変面白く読ませていただきましたので、以下に書き写しておくことにします。ご本人...

テキストのコピーはできません。