夢があるのか無いのか。よくわからない話

愛犬家はみんな大好き仮想通貨の「シバイヌコイン(SHIB)」についてお話します。
3年前、2020年8月のローンチ当日、シバイヌコインは、1SHIB=0.0000001068円でした。それがさっきチャートを見たらなんと0.0013円を付けていました。

もし発売日(3年前の今日、8月6日です)にあなたが10,000円分買っていたら、1億2172万2846円に値上がりしている計算になります。
しかも、シバイヌコインは今月中にレイヤー2となるシバリウムがカナダでローンチされる予定です。これによってシバイヌコインは枚数が減る見通しで、そうなれば価格はさらに上昇すると見られています。

この話、今頃しても夢があるのか無いのか、よくわかりません。
それと念のためですが、シバイヌコインを持っている人が1億2千万円に目がくらんで換金しようとしても、売りに出したとたん暴落して、おそらくうまくいきません。

社会保障費の負担増から身を守る方法3つ(まじめに読まないで)

社会保障費とは、医療・年金・福祉などに充てられた費用をいいます。その総額は138兆7433億円にもなっています。財源は私たちが納める税金や社会保険料です。
※2021年度の社会保障給付費。国立社会保障・人口問題研究所の発表による。

この社会保障給付費、2020年度は132兆2,211億円でした。2021年度同様に高いですね。2020年度、2021年度といえばコロナ禍真っ只中なので、当然っちゃあ、当然です。ちなみに、まだ新型コロナ感染症の影響が無かった2018年度は121 兆 5,408 億円でした。これまでの伸び率から考えて、わずか3、4年で総額が約8%も上昇するとは思えないので、上に挙げた2020年度、2021年度は異常値だと思います。この2018年度あたりの金額+αが現在の平常値ではないでしょうか。
ところが、新聞各社は2021年度のデータを「過去最高を更新」の見出しを付けて大々的に報じています。各社は、増税や社会保険料負担増の後押しをしたいのかな、とかんぐってしまいました。

それはともかく、社会保障給付費がじわじわ上昇しているのは事実です。これからも上がり続けるでしょう。社会保障給付費が増えると、当然国民の負担も増えます。税金や社会保険料の負担が増すわけです。私たちはこれらから逃れることはできません。では、どうすればいいのでしょうか。その方法を考えてみましょう。

1.節約する
身もふたもない話ですが、まず取り組むべきは節約です。基本的には、エネルギーの無駄な消費を省くことが家計にも効いてきます。水道を出しっぱなしにしない、冷蔵庫の開閉を減らすなどの具体的行動が、節約マインドを育てます。このマインドが醸成されれば、あらゆるところで節約が進み、きっと光熱水費の差額以上のリターンが得られるでしょう。かつては電灯をまめに消す、というのもこれに含まれました。しかし、ほとんどの明かりがLED化した今では、あまり意味がなくなりました。
散髪は、あなたがモデルさんでなければ、例の「ヘアカット専門店」で充分です。あなたの時間とお金を大きく節約できます。だいたい家に帰って風呂に入れば効果がゼロになる洗髪にお金を払うのはまったくムダです。それに、毎日たくさんの人をカットしている「ヘアカット専門店」のスタッフは技量が安定していて安心です。
なにが言いたいのかと言えば、節約にはマインドと理屈の両方が必要だということです。
その意味で、食費を削るのは慎重にした方がいいと思います。病気になったらかえってお金がかかります。節約するなら外食を止めてできるだけ自炊にするなど、健康を維持できる方向に舵を切りましょう。いま病気を患っている人、その予備軍の人は、その治療や予防にかけるお金を削ってはいけません。ほとんどの場合、さらにお金が掛かるようになります。なにより、健康でいることが生きる上で一番大切です。

2.無駄を見直す
次は無駄の見直しです。暮らしを見回して、無駄な費用をかけているところを削ります。家計の支出は「生活必需費」「遊びのお金」「お小遣い」「税金」「それ以外の特別なお金」の5種類しかありません。この5種類の支出を「なぜ、そのお金を使う必要があるのか」という視点で見直します。
たとえば賃貸住宅に住んでいる人は家賃を見直してみるといいかもしれません。家賃が高いのは、だいたい広くて便利がいいところです。果たして、その広さの住居が必要か。またその利便性は必須なのかを考え直すと、案外安いところで充分だったりします。
また、クルマは所有しているだけでお金がけっこう掛かるので、思い切って手放すと家計が変わります。まったく個人的な例ですが、たびたび故障する古いBMWは、”愛人を囲っているのか”(知りませんが)と思うぐらい金喰い虫でした。エンジンが不調になって大修理を余儀なくされた時は、クレジットカードの引き落としに怯えましたが、手放した今では、そういうことはまったく無くなりました。ヤリスやデミオなど新しい国産のコンパクトカーだと、それほど目に見える支出の変化は無いかもしれません。その場合は、生活の利便性とのバランスで考えてみてください。
無駄の見直しが上の節約と異なるのは、生活水準に大きな影響を与えずにキャッシュフローを改善できることです。

3.もうひとつ収入を得る方法をみつける
もしかすると、これが本命かもしれません。なぜなら、家計に必要なお金をゼロにできない以上、縮小均衡の対策である節約やムダを省く方法にはおのずから限界があるからです。反対に、もし収入を増やすことができれば、その余地は上方に無限に広げることができます。
ここで収入を増やす方法を具体的に挙げられればいいのですが、残念ながらそれはわかりません。考え方としては、いまの仕事の延長で考えるか、まったく別のことをして稼ぐかのいずれか、もしくは両方ですが、これもケースバイケースとしか申し上げようがありません。
主観的なことを言えば、私はいまの仕事の延長もしくはその周辺で、もうひとつの収入を得る方法を考えた方が成功率は高いのではないかと思っています。それは、まったく新しい領域でゼロから積み上げるより、いまの知識、スキル、人脈などとのシナジーが期待できるからです。つまり、ゼロからのスタートではない分、成功率は高くなるということです。その上で、現在の仕事とどう位相をずらすか、というのがポイントになるのではないでしょうか。
たとえば、不動産の営業マンが住宅購入のコンサルタントとして開業する、企業の総務担当者が社会保険労務士の資格をとって開業を目指す、社会福祉施設の職員が福祉系専門職養成校の教員として教壇にも立つなどの形が考えられるでしょう。最後のは、やりがいだけはめちゃくちゃありますが、収入の点では「労多くして功少なし」の典型(ていうか、実質マイナスかも)なので、この項の主旨とは少し違うかもしれません(実話)。
この方法のリスクは、いまの仕事の延長で行うので、業界自体が傾くと両方の収入が同時に絶たれる可能性があることです。その意味では、まったく別のことをして稼いだ方がリスク分散できていいという見方もできます。いずれにしても、現在の仕事を損なわないのが前提なので、考えておかないといけないことは多いです。このブログではやみくもに副業を勧めるわけではありません。

今後、収入増は期待できないけれど税金や社会保険料の負担は増える一方だと思います。こうした状況で、どのように家計と暮らしを整えていけばよいか、これからも考えてみようと思います。

超訳 「先ず隗より始めよ」(大阪弁バージョン)

中国の戦国時代、燕の昭王(後に秦の第28代君主となる昭襄王)は、戦いで亡くなった者を丁寧に弔い、怪我をした者を見舞いました。また身分が下のものにも丁寧な言葉遣いで接していました。それは、この戦乱の世で自分をサポートしてくれる優秀な人材を確保するためでもありました。

昭王「あかーん、ぜんぜん応募が無いやん」
郭隗「あきませんなあ」
昭王「おまえ、先週就職フェア行ってたやん。どないやった?」
郭隗「さっぱりでしたわ」
昭王「あかんかったか」
郭隗「お昼過ぎから夕方までブースに座ってましたけど…」
昭王「ほう」
郭隗「学生がひとりふたりのぞきに来ただけでした」
昭王「その学生にうちのパンフレットは渡したんか」
郭隗「追いかけていって、渡しました」
昭王「それで?」
郭隗「キモっ、言われました」
昭王「あかんやーん」
郭隗「隣のブースで、株式会社が運営している介護施設が…」
昭王「どうせ、めっちゃ賑やかに盛り上げてるんやろ」
郭隗「そうですねん。あんな下品クリエイティブなこともできへんし」
昭王「いま、危なかったな」
郭隗「社会福祉法人のプライドが邪魔しましてん」
昭王「とはいえ、株式会社のとこへは学生殺到や」
郭隗「そうですねん」
昭王「ほな、おまえ半日かけて何してきてん」
郭隗「せやから、ブースに座って、待って…」
昭王「仕事できひんやっちゃなー」
郭隗「すんまへん」
昭王「ていうか、ちょっと待て。なんで福祉施設の求人の話になってるねん」
郭隗「書いてるおっさんが、それで頭の中いっぱいになってるからとちゃいますか」
昭王「いまは、戦国時代のわしの参謀を募る話しや」
郭隗「そうでした」
昭王「なんか、ええ手はないかなあ」
郭隗「それやったら、あてに腹案がおます」
昭王「高給優遇か?」
郭隗「そんなことだけしても、ええ人は来まへん」
昭王「まあ、金目当てで来られてもなあ」
郭隗「ええ人材を確保するには競争が必要だす」
昭王「競争?」
郭隗「そうだす。できるだけ大勢の応募者の中から優秀なやつを選ぶんですわ」
昭王「おまえな、誰も応募が無いのにどない競争さすねん。あほも休み休み言えよ」
郭隗「そこが腹案ですねん」
昭王「どういうこっちゃ」
郭隗「まず、私を参謀として採りなはれ。それで高給で優遇。」
昭王「あほか。お前みたいなお調子もんが一番あかんねん」
郭隗「そうでっしゃろ」
昭王「いや、なにゆうてんねん」
郭隗「そしたら、応募がわんさか来ます」
昭王「なんでやねん」
郭隗「たとえ話ですけどな、死んだ馬を金払うて買うたったら、”あの王様は死んだ馬にでも金を払うんやから、生きてる馬やったらもっと高い金を出すんとちゃうか”って、みんな思いまっしゃろ」
昭王「まあ、ゆうてることはわかる」
郭隗「それと同んなじことで、私を採ったら”あいつでも採用されて、しかも高給もろてる。そしたら俺も採用されるんちゃうか”ってみんな思うやろ、ゆう算段ですわ」
昭王「……」
郭隗「どないだす?」
昭王「ちょっとまて。それ、ええ方法かもしれへんな」
郭隗「へっへっへっ…」

上のお話は、『戦後策』で郭隗が昭王にした話(要約=もし王様が、ほんとうにすぐれた人材を集めようとされるなら、まず私のようななんの取り柄もない人間を重用してください。そうすれば、私のような者さえ取り上げられたという評判がたって、もっとすぐれた人が集まってきます)をもとにしています。「隗」は人名だったんですね。
しかし、この「先ず隗より始めよ」は、わが国では「言い出した者から実行せよ」「物事を行うときは、まず身近なことから始めるべき」という意味で使われています。こちらの意味で使っている人たちにこの『戦後策』の解釈を話しても、おそらくすなおには受け入れてくれません。ていうか、私が話しても聞いてくれませんでした。そういう人たちに浅い理解でこれ以上の話しをするのは無理なので、早々に退散しました。そんなわけで、みなさんも生半可な知識で誰かに話しちゃダメですよ。

本当に「誰でもよかった」事案

一昨年の事件でやや旧聞に属しますが、どうした拍子か思い出したのでメモを書きます。

***記事ここから
<傷害事件>相手が悪かった!勝ノ浦親方殴打の男逮捕 福岡
14日午後1時半ごろ、福岡市博多区築港本町の福岡国際センター西側の歩道を歩いていた勝ノ浦親方(38)=元北勝鬨=に、自称・山口県下関市向洋町、無職、大野高穂容疑者(34)が殴りかかった。
親方は大野容疑者を取り押さえ、福岡県警臨港署に引き渡した。同署は傷害事件として調べている。

調べによると、大野容疑者は、目の前を歩いて通り過ぎた親方にいきなり襲いかかり、顔を殴って右ほおや唇に全治3日のけがを負わせた疑い。
親方はこの日、大相撲九州場所の交通整理をする係員に指示を出し終え、同センターに戻る途中だった。
殴りかかられ、とっさに大野容疑者を右腕で“ヘッドロック”して取り押さえ、駆けつけた警察官に引き渡した

大野容疑者は「むしゃくしゃしていたのでやった。誰でもよかった」と話しているという。

大野容疑者は身長170センチ程度で中肉。親方は現役当時、身長183センチ、体重158キロの体格。
***記事ここまで

事件はけしからんことですが、記者は読者が知りたいことをちゃんと書いてくれています。体格差です。
個人的にツボだったのは「誰でもよかった」のくだりです。その前に「(自分より強いヤツなら)誰でもよかった」とか、勝手に加えて笑ってしまいました。不謹慎ですみません。


勝ノ浦親方

マスクをするべきか問題(8月になって考えたこと)

新型コロナウイルス感染症が5類に変更され、マスク着用も個人の判断に委ねられることになっています。それでもしばらくの間は、ほとんどの人がマスクを着けていました。
ところが、通勤途中などに市中の様子を見ていると、7月下旬になって急にマスクを着けている人が減ったように見えます。

よく言われることですが、新型コロナウイルスの性質そのものはオミクロン株以降本質的には変わっていません。本来であれば、マスクを着けるかどうかは、感染リスクの高低を軸に、各自がそれぞれ総合的に判断すべきものだと思います。
一方で、感染症にかかるリスクはワクチン接種の普及などによって相対的にこれまでより低くなっているという見方もあります。
しかし、着けていない人に対して筆者が「独自の有識者調査(知り合いに聞く)」を実施し理由を聞いたところ、大方は「暑くて着けてらんねー」でした。
いいのか、みんな。

ところで、ここにきてマスクを着ける意味が少し変わってきているようにも感じます。
というのも、まだ感染が収まっていない時には、感染予防と拡大を防止するという本来の意味で使われていたのが、いまでは周りを不安にしないため、といった「配慮」の部分が大きくなっているように思うからです。

私は比較的感染によるリスクが高い方もおられる環境で働いていますので、今のところ、それよりは本来の目的に近い理由でマスクを着けています。
はやくこの状況が終わって、みんなで笑いあえる日がくるといいですね。

 

台風6号で思い出したこと(復路欠航)

「大型で非常に強い」とされる台風6号が沖縄近海に停滞しています。
沖縄で台風、と聞いて個人的に思い出すのは、もう何年も前、2泊3日で沖縄に出張した帰りに飛行機が欠航した時のことです。

私が乗る予定の飛行機は、飛ぶか飛ばないかぎりぎりまで判断を保留し結局飛びませんでした。そうなると、搭乗者としては次善策を取らなければなりません。
さいわいに、その時は無理やり帰る必要はなかったので、優先順位は「ホテル確保」「代替便の座席予約」でした。すぐに前日まで泊っていてチェックアウトしたばかりのホテルに連絡を入れて、無事泊ることができました。これでひと安心です。
この後、那覇空を出発する飛行機はすべて欠航しました。
幸いにも私は動くのが早かったので、翌日午後の便にうまく振り替えることができました。

もしこれが「直後に予定があってなにがなんでも帰らなければいけない」というような状態だったら大変なことになるところでした。
窓の外は暴風雨でしたが、その夜は、同じ会議に出ていて帰ることができなくなった遠方の友人と、南国のホテルのラウンジで久しぶりに楽しくおしゃべりして過ごしました。

今回の台風による被害が無いことをお祈りします。

散髪しました。

散髪屋さんに来ました。いつもの1,000円のところです。この店は、この価格帯のリーディングカンパニーで、個人経営のところと違って、切ってくれる人の当たりはずれが少ないので気に入っています。

店はやや混んでいます。この店は、店前に赤黄緑のサイン灯があって待ち時間を教えてくれる仕組みになっています。店に入るときランプを見たら赤色でした。店内には先客が5人いました。
スタッフは谷〇さんを入れて2人です。20分ほどで順番が回ってきそうです。
店に入って自販機で利用券を買います。かつて、この店の券売機は1,000円札しか使えずおつりも出ませんでした。最近は10,000円札も使えて、当然おつりも出てきます。地味に進化しています。私はこういう作り込みに気づくとうれしくなる方です。

順番を数えると、今日も前回と同じbarberさんに当たりそうです。そう「谷〇」さんです。前回も書いたように5つ★の人です。いま、ちょうど前の人をカットしています。ハサミの音がリズミカルです。期待できます。いや、期待してますよ谷〇さん。

鏡の前に案内されます。読んだ通り谷〇さんに当たりました。
利用券を渡します。眼鏡を預けて、席に座ると、谷〇さんが名乗ります。
「今日担当させていただく谷〇です」
はいはい、知ってますよ。お世話になるのは4回目です。よろしくお願いします。とは言いませんでした。軽く会釈します。

「今日はどうしますか」
―1か月分ぐらい切ってください。あとはお任せします。
「わかりました」

おお。前回は、
「横は刈り上げますか」
―お願いします。できればバリカンでなくハサミで。
というやり取りがあったのですが、谷〇さん、今回はなにも言わずにハサミを持ちました。
もしかして憶えている? あるいは今の状態を見るだけでわかるのか、いずれにしても、ちょっとうれしい驚きです。あれから何千人とカットしているだろうに(?)すごいぞ谷〇さん。

手順は前回と同じです。右サイドから時計回りに切っていきます。後頭部を回って左までスソを刈っていき、戻りながら真ん中らへんを切っていきます。まったく躊躇がありません。もちろんバリカン云々は無しです。すごい。この後「今回も」申し訳程度に頭頂部にハサミをいれるとメインの工程は終わりです。ここまで一息に済ませます。後は、スキバサミで横と後ろを何回かザクザクして、細かなところをバリカンで整えると完成です。
谷〇さんは、ハサミを置き、まるい鏡を手に取って後ろを見せながら、
「よろしいですか」
と言います。もちろん、よろしいです。

そうそう、珍しいことに今回は谷〇さんに話しかけられました。
「暑いですね」というよくある切り出し方でしたが、なぜかバイク用防寒具の話になったので「大きなバイクに乗っているんですか」と尋ねたら「トライアンフの900です」と返事が返ってきました。
残念ながら、10分間で仕上げる店なのでスピードツインなのかタイガーツインなのかまでは聞けませんでした。
しかし、いずれにせよこれは同好の士、相当な好き者に違いありません。
次回また谷〇さんに当たれば聞いてみたいと思います。

今回も気になったことを書いておきます。
前は、頭頂部ももう少し切ってくれたように思うのですが、最近は上に書いたように申し訳程度にハサミを入れるだけになりました。今日も同じです。そういえば、スキバサミも以前は頭頂部を訪れていたように記憶していますが、最近頭の上にそれが来ることが無くなりました。
いよいよ必要なくなってきたんだろうな、と思っています。

仕上がりは今回も5つ★でした。最後に書くと付けたしのようですね。すみません。

超訳 「マイムマイム」はいかにして広まったか(大阪弁バージョン)

第二次世界大戦の終戦後、荒廃した国土で暮らすわが国の人々は娯楽に飢えていました。それを見たGHQの「民間情報教育局(CIE)」主任教官ウィンフィールド・ニブロは、一計を案じました。

ニブロ「ええこと思いついた!」
ルーチ「なんですの!?」
ニブロ「日本人、焼け野原で暇そうにしてるやん」
ルーチ「暇っちゅうより楽しみがない感じですわな」
ニブロ「そうやろ。それでええこと考えてん。日本人にフォークダンス教えたらどうやろ」
ルーチ「それ、もろニブさんの個人的趣味ですやん。好きやなあ」
ニブロ「それはまあ置いといてや」
ルーチ「ええかもしれませんな、フォークダンス」
ニブロ「日本人、フォークダンス気に入るやろか。気に入るに決まってるよな」
ルーチ「日本には盆踊りっちゅうのがあるみたいやから、みんなで踊る下地はあるんとちゃいますか」
ニブロ「そうやんな。まあ、万一連中が気に入らへんゆうても、うちら天下のGHQやから…」
ルーチ「あんた、めっちゃ悪い顔になってまっせ」
ニブロ「奥さんに”フォークダンスもええ加減にせえ”言われてるけど、仕事にしてしもたら…」
ルーチ「そういう魂胆かいな」
ニブロ「いや、人格者と言われる私が娯楽に飢えた日本人の生活の質を向上させんと…」
ルーチ「苦しいで」
ニブロ「閑話休題」
ルーチ「四文字熟語で逃げたな。で、なにを教えますねん」
ニブロ「”マイムマイム”はどうやろか」
ルーチ「ああ、踊りながら”レッセッセ”いうやつでんな」
ニブロ「いや、それは違う。”ベッサソン”や」
ルーチ「ええ!? そんなん聞いたことあらしまへんで」
ニブロ「あんた関西出身やな」
ルーチ「この会話でわかりますやろ。それ以外のどこに聞こえますねん」
ニブロ「あの歌詞は、”Mayim mayim … be-sasson” やから、日本語やと”ベッサソン”や」
ルーチ「ほんまでっか?」
ニブロ「ほんまもほんま。ちょっと解説してもええ?」
ルーチ「したいんやな」
ニブロ「あれは旧約聖書の預言書、イザヤ書の”U’sh’avetem mayim be-sasson Mi-ma’ayaneh ha-yeshua”をそのまま歌詞にしてるねん」
ルーチ「どういう意味ですのん」
ニブロ「訳すると”あなたがたは喜びをもって、救いの井戸から水をくむ”やな。ヘブライ語で “mayim”は「水」、 “be-sasson”は「喜びのうちに」や」
ルーチ「ほう、ようご存知ですな。こら、ちらちらiPad見るの止めなはれ」
ニブロ「なんのお話かな」
ルーチ「まあええわ。マイムマイムの正しい歌詞は国民的疑問やもんね。知っているようでよう知らへんという」
ニブロ「やろ?」
ルーチ「で、振り付けはどないしますの」
ニブロ「あ、それはもうちょっと後に…」
ルーチ「後、ってどういうことですねん」
ニブロ「あんた、オレと交代することになってるやん?」
ルーチ「まあ、ニブさんの後任は私やけど」
ニブロ「’48年にあんたが私の後任の主任教官になって、その後や」
ルーチ「予言でっか?」
ニブロ「’51年、東方からラリーゆう男が来りてマイムマイムを教えるであろう」
ルーチ「ホンマでっか!」
ニブロ「と、日本フォークダンス連盟の資料に書いてある」
ルーチ「それで、そのラリーからあの踊りを!」
ニブロ「いや、みんなが知ってるあの振り付けはもうちょっと後や」
ルーチ「それはいったい…」
ニブロ「イスラエル人女性グーリット・カドマンさんの来日を待て」
ルーチ「いつですのん」
ニブロ「1963年」
ルーチ「いま、iPad見ましたな」
ニブロ「”振り付けは、現地の踊り方をそのまま日本で指導し定着させたものである”、へえ~」
ルーチ「iPad 隠さへんようになったな」
ニブロ「まあ、それで国民的フォークダンスになったわけやな」
ルーチ「60 年代って、政治とか労働運動方面の人らがようフォークダンスとかやってましたから」
ニブロ「マイムマイムの大々的な普及は、時代の動きにも合うてたいうことやな」

フォークダンスは第二次世界大戦後、日本に紹介され瞬く間に各地に伝播しました。マイムマイムもそのひとつとして、他の曲とともに人々の間に広く浸透していきました。
マイム・マイムは1951年にラリー・キースリーが教えたとされています(日本フォークダンス連盟)。
『マイム・マイム』の原題は “U’sh’avtem Mayim(あなた方は水を汲む)”です。「シオニズム運動(ひと言でいうと、ユダヤ人がイスラエルの地に故郷を再建しようとする運動)」によって現在のイスラエルに戻ってきたユダヤ人が「国を建て、新しい息吹きのもとに未開不毛の地に希望の「水」をひいて開拓にはげむ喜び」をあらわした歌であるとされています。
歌詞のサビである”Mayim mayim be-sasson”は、水源の乏しい乾燥地に入植した開拓者たちが、水を掘り当てて喜ぶさまを表したものです。
なお、上の登場人物ニブロとルーチはいずれも実在のCIE主任教官(ニブロの後任がルーチ)ですが、会話は完全にフィクションです。念のためお断りしておきます。
このことも含めて、このエントリはWikipediaなどを引用・参考に作成した想像妄想憶測です。誰かに話しちゃダメですよ。

下の動画からは、民衆が掘り当てた水(井戸)の周りで輪になって踊り、井戸に駆け寄る様子が表現されているのを見ることができます。
マイムマイムの正しい踊り方

散髪しました。

散髪しました。行ったのは、いつもの1,000円のところです。この店はこの価格帯のリーディングカンパニーで、個人経営のところと違って、切ってくれる人の当たりはずれが少ないので気に入っています。
今日は、これまでも切ってくれたことがあるbarberさんでした。顔に見覚えがあります。改めて名札を見ると「谷〇」さんとあります。手帳巻末の散髪ログ(過去に、いつ、どこで、誰にカットしてもらったかを一覧できるように記録しています)を見ると、5つ★の人でした。いま、ちょうど前の人をカットしています。ハサミの音がリズミカルです。期待できます。いや、期待してますよ谷〇さん。

店は空いています。店前に赤黄緑のサイン灯があって待ち時間を教えてくれる仕組みです。ランプは黄色でした。店内には入ると、外国人が2人待っています。スタッフは谷〇さんを入れて2人です。10分ほどで順番が回ってきそうです。
店に入って自販機で利用券を買います。かつては1,000円札しか使えずおつりも出ませんでした。最近は10,000円札も使えて、当然おつりも出てきます。地味に進化しています。私はこういう作り込みに気づくとうれしくなりです。席に座るとガラスごしに店前のランプが見えます。私が着席することで赤色に変わりました。席をずらすふりをして腰を浮かせると黄色に戻ります。おもしろいです。立ったり座ったりして点滅させてみたい衝動にかられましたが、迷惑だしみっともないので止めました。

鏡の前に案内されます。
利用券を谷〇さんに渡します。
眼鏡を預けて、席に座ると、谷〇さんが名乗ります。
「今日担当させていただく谷〇です」
はいはい、知ってますよ。お世話になるのは3回目です。よろしくお願いします。とは言いませんでした。軽く会釈します。

「今日はどうしますか」
―1か月分ぐらい切ってください。あとはお任せします。
「横は刈り上げますか」
―お願いします。できればバリカンでなくハサミで。
「わかりました」

女性とおしゃれ男子には意外かもしれませんが、男性の散髪前の会話はこの程度です。次に言葉を交わすのは切り終えた後の確認です。
谷〇さんは、前回の黒髪さんと違って盛大にスプレーして髪を濡らしからクシを入れます。どちらかというと、こちらの方が丁寧な感じです。ただし1,000円店ではカット後に髪をシャワーで流さないので、あまり濡らされると「掃除機」で吸い取れなくなってしまいます。どっちもどっちです。
さてカットは、その後右サイドから時計回りに切っていきます。このお店では全国どこでもこれです。
後頭部を回って左までスソを刈っていき、戻りながら真ん中らへんを切っていきます。
この後「今回も」申し訳程度に頭頂部にハサミをいれるとメインの工程は終わりです。ここまで一息に済ませます。
後は、スキバサミで横と後ろを何回かザクザクして、細かなところをバリカンで整えると完成です。
谷〇さんは、ハサミを置き、まるい鏡を手に取って後ろを見せながら、
「よろしいですか」
と言います。もちろん、よろしいです。
ていうか、散髪屋さんのお客でこの時にあーしてくれこーしてくれと言う人はいるのでしょうか。私は、「よろしいですか」「はい」がセットになった、いわばお作法のひとつだと思っているので、すなおにそう答えます。今回は、気持ちに偽りやわだかまりが無いのが幸いです。

この店の最大の美点は、ここまで10分以内であることです。
このために、顔そりも、先ほども書いたようにシャンプーもありません。
切る前の相談もごく短く、カット中、無駄におしゃべりすることもありません。
カットが終わったら、髪を掃除機のようなものでガーッと吸い取って終わりです。
この時、注意してみていると、谷◯さんも掃除機を巧みに使って手櫛でセットのようなことをしています。ありがたいです。
いつも時計も見ていますが、今日も店を出るまでおよそ10分間でした。夢のようです。

今回も気になったことを書いておきます。
前は、頭頂部ももう少し切ってくれたように思うのですが、最近は上に書いたように申し訳程度にハサミを入れるだけになりました。今日も同じです。そういえば、スキバサミも以前は頭頂部を訪れていたように記憶していますが、最近頭の上にそれが来ることが無くなりました。
いよいよ必要なくなってきたんだろうな、と思っています。

仕上がりは今回も5つ★でした。最後に書くと付けたしのようですね。すみません。

ところでこのいつもの1,000円のところは、ついに1,350円になりました。値上がりは財布に厳しいけど、個人的には納得しています。このリーディングカンパニーにして人手不足は免れていないようだからです。期間を決めて休業していると聞いたので、店長とおぼしき人に理由を聞くと「他の店に行っています」ということでした。
理美容店は必ず必要です。そこで働く人が集まらない理由が給与にあるとしたら、しっかりと手当できるだけの料金を支払い、受け取る必要があると思います。偉そうなことを書きましたが、私はここがもし2,000円になったら散髪の間隔を空けるかもしれません。

何を言っているのでしょうか。すみません。

散髪しました。

散髪しました。行ったのは、いつもの1,000円のところです。この店はこの価格帯のリーディングカンパニーで、個人経営のところと違って、切ってくれる人の当たりはずれが少ないので気に入っています。
今日は、妙齢の女性barberでした。存在感のある黒髪のおかっぱロングで、最初ちょっと引きました(ああ、これでどの店に行ったのか、書けなくなりました)。

店は空いています。店前に赤黄緑のサイン灯があって待ち時間を教えてくれる仕組みです。ランプは緑でした。ぜんぜん待たずに切ってもらえるようです。
店に入って自販機で利用券を買うと、すぐ鏡の前に案内されます。
利用券を黒髪さんに渡します。
眼鏡を預けて、席に座ると、黒髪さんが名乗ります。
「今日担当させていただく〇〇です」
黒髪すげー、とか思っていて名前を聞き漏らしました。不覚です。

「今日はどうしますか」
―1か月分ぐらい切ってください。あとはお任せします。
「はい」

散髪前の会話はこの程度です。次に言葉を交わすのは切り終えた後です。
黒髪さんは、特にくしを通すわけでもなく、いきなりサイドから切り始めます。別に彼女が特別なわけではありません。このお店では全国どこでもこれです。
右から後頭部を回って左までスソを刈っていき、戻りながら真ん中らへんを切っていきます。
この後、申し訳程度に頭頂部にハサミをいれるとメインの工程は終わりです。ここまで一息に済ませます。
後は、スキバサミで横と後ろを何回かザクザクして、細かなところをバリカンで整えると完成です。
黒髪さんは、ハサミを置き、まるい鏡を手に取って後ろを見せながら、
「よろしいですか」
と言います。もちろん、よろしいです。
ていうか、この時にあーしてくれこーしてくれと言う人はいるのでしょうか。私は、「よろしいですか」「はい」がセットになった、いわばお作法のひとつだと思っているので、すなおにそう答えます。

この店の最大の美点は、ここまで10分以内であることです。
このために、顔そりもシャンプーもありません。
切る前の相談もごく短く、カット中、無駄におしゃべりすることもありません。
カットが終わったら、髪を掃除機のようなものでガーッと吸い取って終わりです。
この時、注意してみていると、掃除機を巧みに使って手櫛でセットのようなことをしています。ありがたいです。
時間を計ったら、店を出るまで本当に約10分でした。
以前、自宅近所の雰囲気のある美容院に通っていた時は3時間ぐらいかかっていました。それで5,000円ぐらい払っていたので、夢のようです。

今日、ことさらに気になったことを書いておきます。
前は、頭頂部ももう少し切ってくれたように思うのですが、最近は上に書いたように申し訳程度にハサミを入れるだけになりました。今日も同じです。そういえば、スキバサミも以前は頭頂部を訪れていたように記憶していますが、最近頭の上にそれが来ることが無くなりました。
必要なくなってきたんだろうな、と思っています。
いや、それだけです。すみません。

テキストのコピーはできません。