今日は第34回社会福祉士国家試験の合格発表でした。
受験者36974名
合格者16338名
合格率44.2%
合格ラインは90点でした。
近年見たことがない高い合格率です。
昨年の低合格率で関係団体が申し入れをしたのが効いた、のかどうかは知りませんが、今回これだけ高くなったことについてもさまざまな受け止めがあるようです(実際に聞いた話)。
実際に受験した人の印象では「ボーダーだと言っていた人はほとんど救われたんじゃないか」らしいです。
ともあれ、みなさん合格おめでとうございます。
いいソーシャルワークをしましょう。
ソーシャワークにChatGPTを使う場合の倫理問題について written by ChatGPT
ChatGPTに「ソーシャワークにChatGPTを使う場合の倫理問題について教えて」もらいました。
以下、ChatGPT先生の出力です。
***引用ここから
ソーシャルワークにおいてChatGPTを使用する際には、いくつかの倫理的な問題が考慮される必要があります。以下にいくつかの考慮事項を挙げます。
機密性とプライバシーの問題:ChatGPTを使用する場合、クライアントの情報がネットワーク上に送信され、ChatGPT自体に保存される可能性があります。したがって、倫理的なガイドラインに従って、クライアントの機密性とプライバシーを確保するために、通信の暗号化やセキュリティの強化が必要になる場合があります。
人工知能による判断の信頼性の問題:ChatGPTは、プログラムされたアルゴリズムに従って、自動的に応答を生成します。しかし、その応答がクライアントの問題を適切に解決するかどうかは保証できません。また、ChatGPTが偏った応答を生成する可能性があるため、プロフェッショナルの判断と検討が必要です。
クライアントの人間らしさの問題:ChatGPTは人工知能であり、クライアントとのインタラクションが人間らしくないことがあります。それによって、クライアントにとって応答が難解である可能性があります。また、ChatGPTが自動生成した応答によってクライアントが混乱したり、誤解を招いたりする可能性があります。
ChatGPTの倫理的問題:ChatGPT自体には、倫理的な問題が存在する可能性があります。たとえば、ChatGPTによって生成された応答が、人種差別的、性差別的、あるいは不適切な言葉を含む場合があります。このような場合、倫理的な観点から、応答を修正する必要がある場合があります。
ソーシャルワーカーがChatGPTを使用する場合、これらの問題を考慮し、適切な対応策を講じることが重要です。クライアントの権利やプライバシー、応答の適切さに対して常に注意を払い、職業倫理に基づいた行動を取ることが必要です。
***引用ここまで。
ありがとう、ChatGPT!
ソーシャルワーカーがChatGPTを利用する際の倫理問題について
先日、ChatGPTの安定版がリリースされました(2月13日)。
ChatGPTは昨年公開されて大きな話題になりましたので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
そんなChatGPTを触っていていろいろと考えることがありましたので、今回の安定版公開を機にそのさわりをお話しようと思います。
ChatGPTとは、ウィンドウに会話形式のテキスト(例「〇〇について教えてください」等)を入力すると、それに対する答えを返してくるAIを利用したサービスです(あまりに大雑把すぎて、自分で読み返してもツッコミどころ満載な説明です)。
もうちょっとだけ付け加えると、ChatGPTは質問に答えるだけでなく、翻訳や、入力した文章を指定した文字数で要約したり、簡単なプロットから小説を書いたりすることなど、さまざまなことができます。
ChatGPTに「社会福祉士の倫理について教えて」と入力すると、次のような回答が表示されます。
”社会福祉士の倫理とは、社会福祉士が守るべき倫理的原則です。特に、その仕事においてクライエントの尊厳を尊重し、公正かつ無私に仕事をし、クライエントとの関係を大切にすることが重要です。また、専門的な知識や技能を持ち、法律や社会福祉に関わるガイドラインを守ることも大切です。また、クライエントのプライバシーを尊重し、クライエントを尊重した上で業務を行うことも重要です。“
まあ、そのとおりでしょう(お、おう)。こういう文章を生成してきます。
その内容もそうですが、人間が読んで違和感の少ない文章になっていることにもご注目ください。これがChatGPTの特徴のひとつです。
こうした特徴もあって、今後ChatGPTは、レポートや議事録の作成、文章のチェックや校正にどんどん活用されるようになると思います。
私が個人的に期待しているのは、音声から自動で起こした文字原稿のケバ取りをやってくれることですが、これについてはまた改めて書きます。
しかし、いいことばかりではありません。
ChatGPTは、今のところ入力された問いに必ずしも正確な回答を返すわけではありません。だから”知らないことを検索しているのに、回答を検証する知識が必要になる”というパラドックスが生じます。これはインターネットで調べものをするときにも起っている問題がChatGPTでも起こっているということに過ぎないのかもしれません。もっとも、この問題は今後ChatGPTが賢くなっていくにつれて軽減されるのではないかと思います。
さて、ここまで長い前振りでしたが、本題に入ります。
ソーシャルワーカーがChatGPTを利用してクライエントの課題を解決しようとする場合には、これとは異なる問題が生じる懸念があります。それは、予期せぬクライエントの情報流出が起こりうることです。
ChatGPTから実際の支援に利用できる具体的な回答を引き出そうとすれば、得たい回答に応じてケースの情報や課題を詳細に入力する必要があります
詳細な情報とは、たとえば、クライエントの年齢、性別、障害や介護の状態、家族に関することなどです。
また、社会福祉には自治体や団体固有のサービスが数多くあります。そうしたことについても回答を得たい場合は、クライエントが居住する地域などについても具体的に入力することになるでしょう。
懸念とは、ChatGPTがこうしたプライバシーに関する情報の保護について充分配慮していない可能性があることです。
ChatGPTにその配慮がまったく無いか不充分な状態でソーシャルワーカーがクライエントのプライバシーに関する情報を入力すれば、それがChatGPTの学習のために利用され、別の思わぬところで出力されてしまうかもしれません。
これはChatGPTが転移学習(ある問題を解決する際に得た知識を蓄積し、関連する別の問題にそれを適用する機械学習の仕組み)を行うため、構造的に避けがたいようです。
この問題を回避するには、ChatGPTの処理プロセスに、個人情報やプライバシーに関する情報をフィルタリングする機能を付加するなどの手立てを講じる必要があります。しかし、それが現在のChatGPTに実装されているかどうかはわかりません(ヘイトなど公序良俗に反することについては一定の規制があるようです)。
もし、すでにこうした機能が実装されていたとしても、ソーシャルワークに利用できるような高い次元の個人情報やプライバシーに関する情報の保護が実現されているか否かは、別に検証する必要があると思います。
私たちソーシャルワーカーに当面できる対策は、ChatGPTを利用する時にそうした情報を入力しないことだと思います。
実はさほど気にすることはないのかもしれませんが、多くの人が言うように情報は漏洩すると取り返しがつきません。今は、慣れ親しんだGoogle検索を使う時とは違う配慮をした方がよさそうです。
ChatGPTとそこで使われている技術は、とても有効で魅力的です。
この技術は、今後のコンピューティングを大きく変える可能性があります。
たとえば、今、Googleで検索する時は単語を入力しています。それがChatGPTでは質問は平文で入力できて、回答もレポート形式で返ってきます。
これまでも使いやすいもの、より人間の感覚に近いものはあっという間に普及してきました。
すべての人にとって、平文で入力できて、回答もレポート形式で返ってくるのが当たり前になるのはもうすぐかもしれません。
この一点を取っても、めちゃくちゃ期待できますよね。
マイクロソフトは、エクセルにこうした仕組みを組み込むことを考えているようです。そうすれば魔法の呪文のような関数は覚えなくてもよくなります(たとえば、これまで関数で”=AVERAGE(A1:A20)”と入力していたものが「このセルからあのセルまでを平均して」という感じでOKになるようです)。
今、私たちの目の前では、何年かに1度の大きな変化が起こりつつあります。
なんてすばらしいことでしょう。
一方で、上でお話したように私たちはこの変化に適合した個人情報やプライバシーに関する情報の保護の方法を学ぶ必要が出てきました。
功罪相半ばするといったところでしょうか。
最後に少しChatGPからは離れますが、これ以外にAIがらみで懸念されるのは、チャットボットによるフィッシング詐欺です。
今もチャットで相手のIDやパスワードを聞き出し、アカウントを乗っ取るフィッシング詐欺が横行しています。しかし、今のところこのやり取りはほとんど場合人間対人間で行われていますので、おのずから詐欺行為が仕掛けられる数には限界があります。
しかし、この技術を使ってチャットが自動化されると、疲れを知らない詐欺師たちがマシンのように(失礼。本当にマシンでした)フィッシングしまくることになります。
こうしたテクノロジーの変化やそこでクライエントに起こる可能性がある悪影響を想像すると、ソーシャルワーカーは、デジタルは得意じゃない、知らなかった、と言って済まされる仕事ではなくなったなあと改めて思います。
これらの問題は、引き続きフォローアップしていこうと思います。
「チョップ」と「チャップ」は違います
お久しぶりです。
今日の昼食(大人の給食)はチキンチャップでした。
チキンチャップは、鶏モモ肉をソテーしてソースで少し煮たものです(たぶん)。
ソースはケチャップとウスターソースと玉ねぎ。それと秘密のなにかでできています。
いやー、美味しい。われらがシェフ、いい腕してます。
ところで、この「チャップ」というのはなんでしょう。
気になったので、なぜかそこにあった調理用語辞典(改訂版)を開いてみました。
そこには「豚の骨付き背肉」のことをチョップと呼ぶ、とありました。
さらに、インターネットで検索すると、チョップがなまってチャップになったとあります。
なるほど、なるほど。
では、みなさま。また次回の更新でお目にかかりましょう…。
…。否、待て。「節子その検索結果は鶏やない、豚や」
チョップとチャップ、ポークとチキン。
微妙にズレています。というわけで今度は英和辞典を引きました。
chop にはいくつもの意味があるようです。
そのうち、給食で皿に乗っていたのものに当てはまりそうなのは次の2つでした。
・ステーキより小さな肉
・ぶった切り
でも、なんだかすっきりしません。
なぜ「チョップ」がなまって「チャップ」になったのでしょうか。
結論を言います。「ポークチョップ」と「ポークチャップ」は別の料理です。
まず「ポークチョップ」。これは由緒正しいアメリカ料理です。
豚の骨付きロース肉を焼き、マデラソースで味付けするのが本式です。
マデラソースは、エシャロットのみじん切りなんかをバターで炒めてマデラワインを加え、ここにフォンドボーを注いで煮込んだソースです。マッシュルームなんかを加えると、いよいよ本格的です。最後に無塩バターを加えて仕上げます。
家で作るときは、エシャロットやマデラワインなんてしゃれた材料はだいたい無いので、玉ねぎのみじん切りと赤ワインを使います。赤ワインに砂糖を少し加えるのがコツです。コクが増して美味しくなります。また普通の家にフォンドボーがあることも稀なので、たいがいはブイヨンを1個入れて水を足します。これを煮たててソテーした豚肉にかけます。
出来上がりは、アメリカ料理なのにフランス風です。ボナペティ!
一方「ポークチャップ」は、日本の洋食です。
まず、豚肉を塩コショウして軽く小麦粉を付けます。
これと玉ねぎを強火で熱したフライパンに入れます。
豚肉に焦げ目がついたら弱火に落として肉の中に火を通します。
肉に火が入ったらトマトケチャップ、ウスターソースを加えて煮ます。
隠し味に醤油を垂らすといい感じになります。
ここに残り物のワインや日本酒などを入れると、なんだか料理している感も出ます。
スパイシーにしたい人は仕上げにタバスコを1、2滴入れるといいかもしれません。
完成したら、お皿にキャベツの千切りと一緒に盛り付けます。
アレンジとしてソースをほんの少しだけ焦がし気味にすると、いっそうご飯が進む一品になります。
ソースの焦がし過ぎに注意しましょう。たんと召し上がれ。
このポークチャップのソースは、チキンでも使えます。
チキンならチキンチャップになります。
これが給食に出ていたチキンチャップです。
「ポークチョップ」と「ポークチャップ」は別の料理。
ポークチャップは日本が生んだ「洋食」だった、というお話でした。
この社会を守るために(盛りすぎ)
ご承知のとおり、回転寿司店でレーンを回っている寿司に唾液をつけたり、テーブルに備え付けの醤油さしを舐めたりしている動画がSNSに出回って、大変な騒ぎになっています。
この行為は容認できません。
でもこれで「回転寿司、やばいよね」となって、みんな行かなくなるのもどうかと思います。
私は、基本的に寿司は回すものではない派です。回転寿司ファンのみなさん、すみません。
しかし、回転寿司の仕組みと可能性には一目も二目も置いています。
わが国発のこんなに可能性に満ちた仕組みを、こんなくだらないことで無くすのは社会的に大きな損失だと思います。
普段、つつましく生きている私たちが社会に向けてできることはそんなにありません。
しかし、今回のこの騒動に対してできることがあります。
スシローでも、この際、くら寿司でもどこでもいいです。
食べて、この仕組みを守りましょう。
おおげさな言い方ですが、資本主義社会で「ある商品」を買う行為は、その商品を扱う企業に信任の1票を投じることにつながるからです。
私も、この週末にわずかですが1票を投じてきました(回転寿司を食べに行っただけやん)。
お店は空席が目立ちました。これは変な時間に行ったせいかもしれません。
レーンにはタッチパネルで注文されたものしか流れていませんでした。
騒動のせいで商品の提供方法を変えたようです。
みなさん、回るお寿司を食べに行きましょう。
そして、その次は回らない寿司のお店にも足を運んでください。
こちらも、いいものですよ。
ゴーゴーカレー「新橋駅前パーク店」
ゴーゴーカレーといえば、あの金沢カレーのゴーゴーカレーです。
ふつう、タイトルにカレー屋さんの名前があれば食レポです。
しかし、今回は違います。
今回お話したいのは、この店の存在について、です。存在。いやちょっと違うな。そんな哲学的なことじゃありません。なんていえばいいかな、この店と私の数奇な運命…。いやこれはもう完全に違う話しになってしまいます。
ということで、いきなり結論を書きます。
この「新橋駅前パーク店」、知っている人は知っている(日本語的には当たり前やな)、あの「ポンヌッフ」の跡地にあります。
え、ポンヌッフ(後半の音節を若干鼻に抜くと”らしい”雰囲気になります)をご存じない?
新橋の名店にして迷店。かき揚げそばを注文したらお好み焼きが載って出てきたと噂される(針小棒大です。それほど重量級のかき揚げでした)、あの豪快にして乱暴、大盛りにして無料トッピングありの、立ち食いそば屋です。2019年春、ごく一部の好事家に惜しまれつつ閉店しました。
その後「そば処かのや」が入ったもののほどなく閉店、次に来たのが、現在の「ゴーゴーカレー新橋駅前パーク店」です。
私、行ってきました。
このエントリーではじめて同地にゴーゴーカレーが入ったことを知った方は、口をそろえて「ウソ!?」とおっしゃるでしょう。あの場所にカレー屋が入るなんて考えられないからです。
なぜか。とんでもなく狭いんです。
立ち食いそばならなんとかなってもカレーは無理という、絶望的な狭さです。キッチンカーの方が広いぐらいのスペースしかありません。
その絶望的に狭い店内のほとんどを厨房が占めています。客席は7つ。お客は全員外を向いて窓下のカウンターにて座る絶妙の空間設計です。これなら後ろギリギリを他人が動いても気になりま…、いや、思い切り気になります。
横も袖どころか、肘が当たる間隔です。したがってお客は脇を占めて食べることになります。
ゴーゴーカレーといえば食券機ですが、これはもう店内に置けず外に置いています。安全面は治安のいいジャパンだから大丈夫ですが、見たところ普通のゴーゴーカレーと同じ機械なので防水仕様になっているか判りません。雨の日はどうするんだろう、と心配になります。
ここにゴーゴーカレーができているのに気づいた時、私はテイクアウト専門店だと思い込みました。しかし、窓に何人もの男の顔が並んでいるのを見つけました。
もしかして中で食べられるのか。おそるおそる覗くとカウンターに大柄な男性ばかりみっちりと並んでいました。
券売機で食券を買って店内を伺うと満席です。すぐに男性が一人かに歩きで出てきました。
入れ替わりに中にはいります。
食券を持ったまま席に座わって、料理ができると番号を呼ばれるので立ち上がって後ろを向いて受け取る仕組みです。
私の注文はもちろんメジャーカレーです(なにが”もちろん”なのかよくわかりませんが)。
提供されたのは、美味しく炊いたご飯に特徴的な濃い茶色のソース、揚げたてのカツにキャベツが添えられた、あの他店と変わらぬゴーゴーカレーでした。
実は私、ゴーゴーカレーのファンなんです。
これで東京に行ったときの楽しみがひとつ増えました。
漢の食彩 ~オールインワン牛鍋の〆丼~
牛皿(並)を持ち帰ってどんぶりに入れ、電子レンジでお任せ加熱します(要ラップ)。
熱々になったら、その上に熱々のご飯をよそいます。
ご飯の真ん中に卵の黄身を割って置きます。
まず、どんぶりの端の方のご飯を食べて穴をあけます。
次にご飯の穴からつゆの滲みた牛肉を引き上げて食べます。
この時、お箸で黄身を割ってお肉に絡めるのもありです。後はご自由にどうぞ。
だんだんと、ご飯につゆと卵が絡まっていきます。
どんぶりの中にあの牛鍋の〆の味と雰囲気が再現されていくでしょう。
【材料】
・牛皿(並)ひとつ
・ご飯 一膳
・卵 1個
【参考】
・おいしさの決め手はご飯の温度です。鍋の〆感演出には炊き立ての熱々が理想的です。
・ご飯が冷たい場合は、牛皿を温める前にご飯だけラップしてチンすると全然違います。
・卵は黄身だけにした方が濃厚な風味を楽しめます。もちろんお好みで全卵でもかまいません。
・途中で八幡屋磯五郎のようなプレミアム七味を振りかけて味変するとさらに楽しめます。
・一部の牛丼店では、具材とご飯をセパレートしてテイクアウトできたように思います。
漢の食彩 ~京風炒飯~
「餃子の王将」(いわゆる京都王将です)で、炒飯1人前をテイクアウトします。
持ち帰った炒飯をフライパンにあけ、同量の白飯を追加します。
コンロに火を付けて、炒飯と白飯を混ぜながら炒めます。
餃子の王将の炒飯は、家庭料理と比べて味付けが濃いので調味料等はいりません。
ちょっと薄味でちょうどいい塩梅になります。”京風”と謳う所以です。
充分に混ざったら出来上がりです。
フライパンから直接レンゲでいただきます。
熱々をガツガツ食べるのは、快感です。
【材料】
・炒飯1人前(テイクアウト)
・白飯(冷ご飯でも可能)
【参考】
・調理中、ごま油を垂らしてもおいしいです。
・風味を濃くしたい時は、火を止める直前に、鍋肌に醤油を垂らします。
ミクロな話でうらやましがる
全国厚生事業団体連絡協議会研究会議2日目です。
今日の分科会でおなじテーブルだった若い方が、障害者施設で特定の領域に特化した支援を行っていると話されました(もともと専門施設にいて、今はそうした方を含むもう少し広範囲の支援をされている、だったかな)。
そのジャンルは、私も彼と同じぐらい若かった頃にかなり熱を入れていたもので、今も関心を持っています。
私は、そこを離れてウん十余年、今は生活困窮者自立支援と生活保護分野なので、親近感を感じると同時に、現場にいる彼を正直うらやましく思いました。
※会話の中に、ABA、TEACCHが出てきました。どの領域か判る方もいると思います。
漢の食彩 ~牛肉炒飯~
牛丼(並)を持ち帰ります。
フライパンに油を敷きます。コンロで熱して卵を割ってかき混ぜます。
卵が固まり始めたら、上に牛丼を全部入れて混ぜます。
牛丼がまんべんなく混ざり、ごはんの表面が炒められたら火を止めて中央に集めます。
かるく胡椒を振って完成です。
フライパンから直接レンゲでいただきます。
熱々をガツガツ食べるのは、快感です。
【材料】
・牛丼(並)ひとつ
・卵1個
【参考】
・胡椒の代わりに七味でもおいしい。
・刻み海苔をトッピングするとごちそうに。