バックキャスティング

※ご質問を頂いたので、ここにも回答を残しておきます。

全国救護施設協議会(全救協)では、救護施設の個別支援計画はバックキャスティングで作ることを勧めています。

バックキャスティングとは、まずゴールを設定し、次に現在の状態をアセスメントして、ゴールに置いた目標を実現するための取り組みを逆算して考える方法です。反対に、まずアセスメントを実施し、そこから積み上げてゴールを設定する方法はフォアキャスティングと言います。

なぜ全救協版の個別支援計画はバックキャスティングなのか。それは、まず救護施設が他法優先の施設であること、次に支援を社会モデルで考えていることがおもな理由です。

救護施設は他法優先の施設なので、まだ支援制度や支援のツールが整っていないケースを受け入れることがあります。こうしたケースには、オーダーメイドで支援を組み立てて提供する必要があります。その時は、まずゴールを定めてから、それを実現する方法を考えるのが合理的です。また、これまで救護施設の支援が「悪いところ」を探して改善する、いわゆる医療モデルになりがちだったのを改めようとしたからでもあります。

バックキャスティングは、SGDsなどでも使われている方法です。

救護施設個別支援計画におけるバックキャスティングの実際(フレームワーク)は、全救協の研修などで詳しく解説しています。救護施設にお勤めでご関心をお持ちの方は、そうした研修の受講をお勧めします。

目玉焼きは”目玉焼き”です。

職場で避けるべき話題(※)として有名な「目玉焼きになにをかけるか」論争に結論が出たとツイッターに投稿があがりました。
スタジオジブリの公式が、宮崎駿監督の発言として「目玉焼きは洋食なのでソースです」を紹介し、これをもって論争は「終了しました」と言っています。
※本当に職場で避けるべき話題は、「政治」「お金」「宗教」「家庭」の話しです。念のため。

私は、1976年に「カルピス名作劇場 フランダースの犬」を観て以来、宮崎監督には最大限のリスペクトを払っています。しかし、この発言にはまったく同意できません。

わが国には「洋食」「和食」「目玉焼き」という3つの食があります。
私がここで主張するのは「目玉焼きは”目玉焼き”という独立した食である」ということです。

その理由を、実例を用いてごく簡単に説明します。

宮崎監督の定義は、ソースをかけるのが洋食で、醤油をかけるのが和食というものです。

ご同意いただける方も多いと思いますが、目玉焼きは、ソースをかけても醤油をかけても目玉焼きです。かけるものによって、洋食に見えたり和食だと感じたりすることはあるかもしれませんが、彼は「目玉焼き」と呼ばれたままです。
このように、目玉焼きには他の料理とは異なって、そのようなことでは揺らがない強力なアイデンティティ(?)があります。
なにが言いたいのかというと、目玉焼きは、ソース=洋食、醤油=和食、の分類にはまったく当てはまらないということです。だから、洋食でもなく、和食でもない、”目玉焼き”という「食」だと言えます。

一般に私たちがイメージする目玉焼きは、たとえばなか卯の「目玉焼き朝定職」についてくる目玉焼きです。
この「目玉焼き朝定職」の目玉焼きには、100人中100人が醤油をかけます(※)。
だから、この目玉焼きは和食です。
※なか卯のカウンターには醤油しか用意されていないからです(ソースはありません)。

しかし、目玉焼きは調理方法次第で完全な洋食になります。
たとえば、おうちで簡単に作れる”イタリア風フライドエッグ”です。
コンロにフライパンを傾けて置き、多めのオリーブオイルを入れます。
火をつけて、オリーブオイルの溜まったところに卵を割って入れます。
温度を上げていって、熱くなったオリーブオイルを大きめのスプーンで卵に掛けまわしながら加熱します。
すると、まず白身がふくらんでカリカリになります。
そのうちに、卵全体に熱が回って揚げたようになります。黄身が半熟になったら出来上がりです。
この方法で作ると、目玉焼きは言葉どおりの”フライドエッグ”になります。
できた目玉焼きをスプーンですくって皿に移し、塩コショウを振って完成です。
味付けをひとつで済ませたいならクレイジーソルトでもかまいません。
もしこの目玉焼きに、塩コショウの代わりにかけるとしたら、ソースでしょうか醤油でしょうか。
断言しますが、これにはソースしかありません。醤油だと破綻します。
つまり、この”イタリア風目玉焼き”は洋食です。
※余談ですが、ごちそう感を出したい時は、最初にオリーブオイルを温める時に、刻みたてのニンニクひと欠片と鷹の爪一つまみをいれて煮たたせ、香りをオイルに移します。ニンニクと鷹の爪を引き上げたところに卵を割り入れて作ると、めちゃくちゃアーリオ・オーリオでペペロンチーノなフライドエッグが、もうこんなに(変)。

では、喫茶Y(大阪・中津)のモーニング、ベーコンエッグの目玉焼きはどうでしょう。
注文して、さあ出てきました。なんと目玉焼きの上にカリカリのベーコンが覆い被さっています。
ふつうベーコンは下です。逆やろ、とつっこまなければ先に進めません。ここは大阪ですから。
そのベーコンは半端な量ではありません。目玉焼きがほとんど見えません。爆盛りです。
その下の目玉焼きも半端な数ではありません。卵は4個も使われています(本当)。爆盛りです。
これになにをかけるかというと、もうソースでも醤油でもありません。
目玉焼きには、すでにベーコンがかかっているからです。ベーコンをかけて食べます(言葉がバグっています)。
そして、これは、なんでしょう。味噌汁がついています。
あ、トーストもついています。それも尋常なボリュームではありません。一斤です(本当)。
そういえば、パンの向こうには本命のはずのコーヒーが見え隠れしています。うーん、このモーニングは洋食かな、和食かな。

宮崎説では、洋食はソース、和食は醤油と決まっています。
目玉焼きは、ソースや醤油だけでなく、塩、胡椒、唐辛子、果ては喫茶Yのようにベーコンをかけることもあります。そして、そのどれとでもうまくやっていけます。

このように、まわり次第で何者にでもなれる目玉焼きは、洋食、和食の枠の外にある、第3の食だと言えるのではないでしょうか。言えるよね。言っていいかな。ねぇ。

1995年1月17日5時46分52秒

この時起こった兵庫県南部地震で、阪神・淡路大震災が発生しました。
犠牲者6,434名。行方不明 3名、負傷者43,792名に上りました。
あれから28年経ちました。

当時も被災地に住んでいた私には、今日が命日の知人がいます。

哀悼の意を表します。

amazonの闇(とまでは言えないが気をつけること)

今回のタイトルは、ちょっと釣り気味です。それで括弧書きをつけました。すみません。
さっき、早起きしてアマゾンで買いものをしようとしたら、ちょっとヤバいめにあいかけました。
おそらく、ほとんどの人は引っかからないと思います。でも、私のようなうっかりさんは気をつけた方がいいと思うので、メモを残しておきます。

いろいろとめんどくさいので、今回は核心部分以外はボカしまくります。ごめんなさい。
結論から言うと「送料に注意」ってことです。

買い物する時は、いいものを一番安く買いたいですよね。
”最高のカスタマーエクスペリエンス”を提供するアマゾンには、このヨコシマ(?)な気持ちにしっかりと答えてくれる優秀な機能があります。
それが”安い順に表示”です。

PCでアマゾンのサイトを見ると、右上に表示順序を指定するプルダウンタグがあります。
ここで”安い順に表示”を選ぶと、商品が販売価格の安いものから順に並びます(細かく言うと、スポンサーリンクの商品がその上に表示されますが、これは見ればわかります)。
この表示は商品本体の値段順です。配送料・手数料は含まれていません。

実は、さっき生活必需品を買おうとして一番上の商品が激安だったんです。いつも買っている値段のほぼ半額です。
この商品は海外製品で、時々並行輸入品が安くなっていることがあります。安いのはその類いなのかと思いました。そうだとしても不自然なぐらい安いんですが、安く買いたい気持ちが目を曇らせてしまうんですね。そう思って違和感を納得させようとする困った心理です。
商品名やジャンルを言うと企業が特定されてしまうので、これぐらいにしておきます。

それで、商品を1つ選んでカートに行きます。
私は「石橋を叩いて壊す」性格なので、ここで支払総額を見るわけです。
すると、さっきのページで見た価格と大きくかけ離れた値段になっています。比喩ではなく、実際に桁が違っていました。といっても、数百円→数千円ですけどね。
どうしてこんなに高くなっているんだろうと思って明細をみると、配送料・手数料が本体より高いんです。本体が数百円なのに配送料・手数料数千円です。そりゃないだろう、です。

今朝はこの時点でカートから削除したんですが、もう一度商品選択のページに戻りました。どういうことかというと、まとめ買いをするとお得になる業者かもしれないからです。それが確かめたかった。

購入数を2つにしてカートに行きました。同じ業者から2個買って送料が同じなら、そういう業者です。心意気が感じられるでしょ。「お客さん、悪いね。うちは小口は勘弁なんだ。そのかわりたーくさん買ってくれるってんならサービスするよ」てなもんです。
さて、明細を見るとどうでしょう。

しっかり、配送料・手数料も2倍になっていました。

実は、アマゾンが提供する最高のカスタマーエクスペリエンスを手玉にとった、さらに無慈悲な手口があります。
アマゾンでは、同じ商品に色違いのものがあるとき、ジャンルの一覧ページではなく個別商品のページで選択するようになっています。
この時、ページに大きく表示されているのは安い方の価格です。
たとえば、色違いの商品で、片方が2,000円、もう一方が2,500円だったとします。売れ線は2,500円の方で、あなたもそちらが好みです。その時、画面に大きく表示されている価格は2,000円です。さらにプライムで無料配送と示されています。
あなたは「どうしようかな。やっぱり500円程度の違いだから好みの方にしようか」と考えて、2,500円の方を選びます。
それでカートに行くと、ご請求額とやらが5,500円になっているじゃありませんか。2,000円も高くなっています。

これは、どういうからくりでしょうか。
アマゾンが提供する最高のカスタマーエクスペリエンス(くどい)は、同じ商品で色違い等を選択させる場合、画面には安い方の情報を優先して表示する仕様になっています。
これを悪用して、業者は安い方をアマゾンプライムで送料無料にします。その横に、この例だと2,500円の商品を置きます。こうすると2,500円の商品のボタン以外は、アマゾンプライムで送料無料になったままです。2,500円の商品はプライムなんかではなく配送料・手数料が2,000円もかかるのですが、それはカートに行くまで気づきません。ていうか気づかせません。
ちゃんと画面を見ていれば、個別ページで2,500円の商品を選択した時に表示が切り替わります。したがって、念のため強調しておきますがこれは違法でもなんでもありません。問題は、今朝の私のように寝ぼけていると、カートに行く→よく確認せず購入ボタンを押す、というパターンになりがちなことです。
ただし、寝ぼけていなくても、カートにたくさん商品が入っている時は要注意です。表示されている配送料・手数料は総額で、どれのものかわかりにくいからです。さすが、アマゾンが提供する最高の(…以下略)。

気をつけようと思います。

「当面」と「当分」の使い分け

コロナ禍でよく使われている言葉に「当面の間」というのがあります。
これまで役所の文書などであったのは、これとよく似た「当分の間」でした。
「当面」と「当分」はどう違うのでしょうか。

結論をいえば、指し示す時間軸が違います。
「当面」は「さしあたり」、「当分」はそれより長い期間を表すそうです。
つまり、時の長短で言えば次のようになります。

当面<当分

確かに役所の文書なんかで「なお、当分の間○○も認める」とあれば、私たちは”○○は経過措置だけど(対象者がいなくなるぐらいまでの長期間)本来の要件と同様に認めるんだろうな”と意味を取っていました。
いわゆる「あうんの呼吸」ってやつですが、国語的にもそれに近い意味だったんですね。

「当面」の意味を知ってしまうと、先ほどの文書がもし「当面の間○○認める」なんてことになっていた場合、ちょっと緊張してしまいそうです。
個人的には、本来的にだめなものは、たとえ経過措置中であってもだめ、というのが美しいと思います。
ですが、おおかたは「今のうちに急げ」になるのは目に見えています。
私自身も、美学に殉じて経過措置に乗らないかといえば、必ずしも・・・、いや、おそらく乗ると思います。いやはや。

言葉は丁寧に使い、また読まないといけないな、と思いました。

アマゾンの配達員、お疲れ気味?

夜遅く、アマゾンで購入した商品が配達されてきました。荷姿は段ボールひと箱ですが、15キロほどあるけっこう重い荷物です。配達員はその荷物を台車に載せて玄関先に来ました。

私は、受け取りのサインをして、”どこに置きますか?”とでも聞かれるだろうと思いました。でも、彼(といっても私より年上に見える”高齢者”でした)はその場で呆然と立っているだけでした。顔はひどく疲れているように見えました。”助けてくれ”と訴えているようにも感じたので、私は、自分で荷物を持ち上げ、ねぎらいの言葉をかけて台車から下ろしました。自分で買っておきながら、重くてちょっと腰に来ました。
彼は、ほっとしたような顔を見せました。しかし、ひと言も発しないままきびすを返し、台車をガラガラと押して白い軽バンに戻っていきました。

いったい、彼はどんな状況で働いているのでしょうか。
その背景を妄想してみました。

彼は、白い軽バンで荷物を運んできました。
いつもアマゾンの荷物を届けてくれる佐川急便やヤマト運輸などの運送会社は、それぞれ自社のカラーリングを施した車両で荷物を運んできます。彼はそうした運送会社の社員ではないようです。

調べたとところ、アマゾンには直接個人のドライバーと業務委託契約を結ぶ”アマゾンフレックス”という制度があるようです。個人が自分の自動車を使って配送業務を行うのが基本です。
アマゾンフレックスには、”アマゾンフレックス”と”アマゾンフレックスプロ”の2種類があります。
前者は、週に数時間程度の勤務、後者は最大週60時間まで勤務の勤務を想定しています。”副業型”、”専業型”と捉えるとわかりやすいかもしれません。
彼は、このいずれかではないかと思いました。

アマゾンフレックスで働く人は、専用アプリで勤務可能なシフト(アマゾンはこのシフトを”配達ブロック”と呼んでいます)にエントリーする形で業務に就きます。

専用アプリで配達ブロック選択画面を開くと、時間や報酬額が表示されます。
配達ブロックの1ブロックは2時間です。業務は朝8時から夜22時までですが、1日の最大勤務時間は12時間までになっているようです。配達ブロックを選択してアマゾンからオファーが得られれば、その時間業務に就きます。

報酬は、1ブロック4,000円ぐらいだそうです。時給換算で2,000円程度です。
今、うっかり「時給」と書きましたが、これはあくまで「収入」です。アマゾンフレックスは業務委託契約のようなので、この収入の中から業務にかかる経費を支出します。

経費には、配達に使用する自動車の購入・維持費(アマゾンは貨物軽自動車運送事業者として黒ナンバーの取得を求めています。なお、配達に使うクルマが無い場合は、アマゾンのパートナー企業からリースやレンタルもできるようです)、燃料代、業務用自動車保険料、スマートフォンなどの購入費や通信費などがあります。
そうした経費を先ほどの収入から差し引いた残りがグロスの収入です。アマゾンフレックスが副業で、メインの仕事で社会保険料などが支払われている場合はいいですが、専業の場合はここから社会保険料なども支払います。
なんとかなるな、と思ったサラリーパーソンのあなた、要注意です。あなたの給与明細に記載されている社会保険料は大雑把に言って半額です。残り半分は会社が負担しています。アマゾンフレックスを専業にする場合は、その分も自分で支払わなければなりません。

こうして調べると、今日配達に来た彼がひどく疲れて見えた理由が想像できます。
アマゾンフレックスは、初期投資が大きく、また経費のほとんどが固定費です。従って、多くのブロックでオファーを得て働く(業務時間を長くした)方が効率がいいわけです。彼は朝から晩まで、Amazonが許す上限60時間に限りなく近い状態で働いているか、それに近い形で働くことを望んでいるのではないかと思います。
そりゃ、疲れてあたりまえです。ましてや、あの歳だし。

この点、同じ業務委託形式でも、普段使いの自転車やバイクを使用するために初期投資や経費を意識せずに済むUber Eatsなどのフードデリバリーとは構造が異なります(意識されにくいだけで経費が掛かっていないわけではありません。余談ですが、125c.c.以下のバイクでフードデリバリーをしている人は、自分が加入している任意保険が業務使用に対応しているかどうかを必ず確認しておきましょう。簡単に調べたところ、ネット系の安い任意保険はほとんどが非対応でした)。

以上、憶測の域をでませんが、想像してみました。

彼がこのエントリーを見ることは、1万%無いと思います。でも、もしこの憶測がある程度当たっていたら言いたいです。

御同輩、働きすぎもほどほどにしましょうよ。無理して身体を壊したら元も子もありませんよ。

とはいってもねぇ。

新年の挨拶マニュアル 河野さんの場合

昨年末、河野太郎大臣のブログ”ごまめの歯ぎしり”に「新年の御挨拶」と題する文章が掲載されました。もう年も明け、いささか旧聞に属することですが、大変面白く読ませていただきましたので、以下に書き写しておくことにします。ご本人の”新年会の挨拶マニュアル”だそうです。特に10.は真理だと思います。

***引用ここから
私の友人が、某会の政治連盟の副会長になったので、あちこちの新年会で会長の代理の挨拶をしなければならなくなった、どんな挨拶をしたらよいか教えてくれと連絡してきました。

新年会の挨拶の心得を書いたところで、別な友人が、街のXX会の会長になったので新年会の来賓挨拶をせねばならぬ云々と言ってきました。

そもそも来年の新年会がどれぐらい開催されるのかまだ不透明ですが、同じようなリクエストがあった時のために、私の新年会の挨拶マニュアルを公開してしまうことにしました。

1.挨拶は短いこと
幸せは長く、挨拶は短く、選挙はよろしく。

2.代理の挨拶は特に短く
代理の挨拶が1分を超えるのは厳禁です。

3.説明をしないこと
よく「長い挨拶は嫌われますから」とか「挨拶は短い方が喜ばれるものですから」とか「短い挨拶にしようと思いますが」とか言って挨拶を延ばす人がいますが、そんなことを言わずに短く終わらせましょう。

4.世界情勢について話をしないこと
「最近の世界情勢を見れば、バイデン政権は..、習近平は..」
きっと新聞にもっと詳しく出ていますし、話が延びます。

5.国際経済について話をしないこと
「アメリカの金利引き上げがうんちゃらかんちゃら..」
みんな日経新聞を読んでますし、話が延びます。

6.役不足にならないこと
よく挨拶の中で、「役不足ではございますが..」という方がいらっしゃいます。「役不足」というのは、「なんで俺に会長をやらせないのか。副会長なんて俺には『役不足』だ」ということです。たぶんあなたが言いたいのは「力不足」です。

7.おめでたい話をしましょう
新年を言祝ぐために集まるのですから、探してでもおめでたい話をしましょう。最近あった事件や事故の話はやめましょう。

8.所信表明をしないこと
そもそも所信表明をするための会ならば別ですが、みんなが杯を持っていたり、料理が並んでいる時には所信表明はやめましょう。

9.代読するものは事前に読んでおくこと
事前に読んで、もし長かったらカットしておきましょう。

10.挨拶は短いこと
それに尽きます。
***引用ここまで

新年の御挨拶

マルマンのライトランチ

創業昭和28年の老舗、新梅田食堂道街にある洋食の店「マルマン」です。学生の頃から通っていますが、食べるのは日替わりの「ライトランチ(620円)」一択です。今日はポークステーキと魚フライでした。

「マルマン」は今年1月21日に閉店されるそうです。店頭の告知文には「これ以上の継続が困難と判断し決意致しました」とありました。長い間お世話になりました。

西宮神社の十日戎(バーチャル参拝)

いわゆる「えべっさん」です。1月9日~11日の3日間が十日戎です。それぞれ「宵戎(9日)」「本戎(10日)」「残り福(11日)と呼ばれます。
私は、十日戎は初詣より盛り上がる…ものだと思っていましたが、それは私がえびす宮総本社がある西宮市に生まれ育ったからかもしれません。まあこの期間中に西宮神社へ行くと「えらい盛り上がり」なのは確かです。

十日戎は、とにかく人が多くて混んでいます。
周辺道路も大渋滞でクルマだとなかなか近づけません。当然駐車場もすごく待ちます。どうしてもということでなければクルマで行くのは現実的ではありません。クルマでないと行けない人もいます。それ以外の方法で行ける人はクルマで行くのを止めましょう。

公共交通機関だと、阪神電車西宮駅が最寄りです。平時だとここから10分もあれば赤門をくぐって境内に入り本殿まで行くことができます。
しかし、十日戎の一番混んでいる時間(10日の夜)はめちゃくちゃ時間がかかります。私は、この10分の道のりに1時間近くかかった経験があります。普通に30~40分程度は見ておく必要があるでしょう。その間、ずっと人混みにもまれ続けます。体調が悪いと厳しいかもしれません。

本殿手前に手水舎があります。面倒くさいのか、ほとんどの人がスルーしていきます。とはいえちゃんとする人も多いので、十日戎の間は大変混雑していると思います。面倒くさいといっても、手水は本来ならば白装束で頭から水をかぶって清めるのを最大限簡略化したものなので、たいしたことではありません。穢れを清めてお参りするために大切なことです。ぜひここで手や口を洗って心身を清めましょう。

ようやく本殿前までくると、まず入口でお祓いを受けます。
神職の方が台の上でお祓い棒を振っています。この棒は、正しくは「おおぬさ(大麻)」といいます。それを参拝者の頭の上で振るのは、おおぬさに邪気を移す儀式です。振り方に決まりがあります。お祓いを受ける人からみて、左→右→左が正式です。よく見ていると、右へ振ってから左に戻る時、真ん中で止める人もいます。私にはそちらの方がこなれたしぐさに見えるのですが、もしかすると神様は首をかしげているかもしれません。
もうひとつ、おおぬさでお祓いをする時に音を立てるか静かにするかというのも神社によって異なります。伊勢の内宮でお祓いを受けた時は本当に静かに振っておられました。伺うと、音を立ててはいけないのだそうです。反対に、盛大にシャッシャッと鳴らすところもあります。えべっさんは後者です。商売繁盛の神様は賑やかな方がいいと思うので、えべっさんはこれでいいと思います。

本殿の中へ進むと、左手に神戸市東部水産物卸売協同組合が奉納した「招福本マグロ」が鎮座しています。ご覧になった方も多いと思いますが、このマグロに硬貨を貼り付ける人が後を絶ちません。おそらく本戎(10日)の夜には頭から尾っぽまでびっしりとお金が貼りついているでしょう。それをどう感じるかは人それぞれですが、このマグロをご神体になぞらえているなら「あり」だと思います。逆に食べ物にしか見えない私はちょっと勘弁、です。
実は、このマグロといっしょに鯛も2尾奉納されています。2尾なのは神前に奉納する鯛は雄雌2尾が決まりだからです。ちなみに、えべっさんの熊手に鯛があしらわれたのは江戸時代、えべっさんに「招福本マグロ」の奉納が始まったのは1970年です。えべっさんとの関係はマグロより鯛の方がずっと古いのに、マグロばかり目立っているのは鯛にとって不本意だと思います。

さて、お参りです。
正面にお賽銭箱があります。お賽銭は「投げる」と言います。祓津物(はらえつもの)と言って、自分自身のお祓いのために投げうつものだからです。丁寧に「納める」とか「奉納する」と言う人がいます。間違いではないと思いますが、私には「投げる」がしっくりきます。とはいえ、実際には、乱暴に投げ入れいるのではなく静かにお納めする気持ちで入れるのがいいように思います。
お賽銭はいくらぐらいすればいいでしょうか。これについて、竹田恒泰さんがおもしろいことを言っていました。いわく「先輩の家に頼み事をしに行く。当然手土産を持っていくだろう。いくらの手土産を持っていくか。1千円では少ない。やはり2、3千円というところだろうか。同じように神様のところへお願い事にいく。それがどうして10円や100円でいいと思うのか。失礼ではないか」。しかし神職のブログを見ると「いくらでも、お気持ちでかまいません」と書いてあります。竹田さんと本職の神主、どちらについていくべきでしょうか。
竹田さんの言い分はもっともですが、お礼や気持ちには世間の相場というものがあります。その相場からかけ離れて多くても少なくても常識を疑われます。自分がしっかりとしていれば、もし常識を疑われるようなことになってもびくともしないのでしょうが、私は足元の定まらない小市民です。竹田さんの言い分に後ろ髪をひかれながらも、大勢に流されることにしました。とはいえ、今後はせめて100円を下限にしようと思います。

参道は真ん中を歩いてはいけませんが、参拝はできるだけ本殿の中央に立ちたいものです。そう思う人が多いようで、参拝待ちの行列は中央が長く、両端は閑散としています。神様的にはどこに立ってもバリューは同じらしいです。でも、せっかくお賽銭を投げるのですから、自分の流儀を押し通したいのが人の子の気持ちです。
少し待って本殿中央を最前列まで進みます。お賽銭箱に100円玉をひとつ静かに投げ入れて、2礼、2拍手、1礼。メリハリをつけてお辞儀することと、2拍の動作に入る時、いったん両掌をきちんと重ねてから、右の掌を少し下にずらして柏手をパンパンと音高く打つと、周りの人に参拝慣れしているように見せかけることができます。見せかけることにどんな意味があるのかはわかりませんが。

参拝が済んだら、速やかに退去しましょう。
ここで悩むのは本殿に向かって右に出るか左に出るかです。多くの人は、本殿に入ってきた方向に戻ろうと右へ出ていきます。おすすめは左です。右に行くより少し空いているし、別の神様にお参りすることもできるからです。

御神籤を引いたり福笹を授かるのは本殿を出てからです。えべっさんの御神籤は、今年は感染症対策で御神籤箱を置かず、直接くじを引く方法に変わっているようです。お守りがほしい人もここにあります。お守りには値段がついていますが、あれは入れ物の代金です。実は、西宮神社では中身だけを授与されています。お守りを授けている社務所のカウンターの一番端に、お守りの中身だけが山積みにされています。必要な分だけ授かりましょう。そばにお賽銭を置くところがあります。ここはお気持ちで大丈夫です。

参拝が済んだら、参道を南門まで人の流れにまかせてゆっくりと歩いていきます。何十年も前には、この帰り道中に見世物小屋がありました。そこで呼び込みのおばちゃんが渋い声で「親の因果が子に報い~」なんて、今にして思えばとんでもない口上を垂れていたことを思い出したりします。どうでもいいハナシですが、当時この口上を聞いた時、「親の因果が~っていうのは、仏教の”因果応報”が元だろうが、因果応報は、自分の前世の行いが現世の自分に報うことで、それが家族にまでっていうのはちょっと無理筋だよな」とか思っていました。今、これを書くために調べたら、やはり飛躍しすぎだそうです。中国の孝経の影響ではないかとする説もありました。孝経は、国家が定めた法律より家族関係が勝るという考え方ですから、世代を超えても報いがあるとされるのでしょう。知らんけど。

南門から境内の外へ出ると、今年のえびす宮総本社西宮神社十日戎参拝はおしまいです。
お気をつけてお帰りください。

テキストのコピーはできません。